こんにちは、ぽこぱぱです。
パルクールってご存知でしょうか?
現代の忍者とも言える動きをする
環境利用型のスポーツです。
今回はそんなパルクールのカリスマで、
日本で唯一のパルクール教室で指導を
行っている山本華歩さんについて
色々と調べていきたいと思います。
「現代のくのいち」とも言える動きを
見せる山本さん。一体どんな方で、
どんな動きを見せてくれるのでしょうか。
目次
山本華歩(やまもとはなほ)のWiki経歴・プロフィール
- 名前:山本華歩(やまもとはなほ)
- 愛称:Hana
- 生年月日:1990年2月11日
- 年齢:28歳(2018年9月現在)
- 出身:愛知県名古屋市
- 学歴:高校・大学…不明
- 身長:159cm
- 体重:非公開
- 足サイズ:24cm
愛知県名古屋市出身の山本華歩さん。
パルクールを始めたのは2008年なので
パルクール歴は10年ほどになりますね。
高校を卒業して大学進学後でしょうか。
2011年には「レッドブルアートオブ
モーション2011横浜」という大会にも
出場されており、2013年・2014年と
その動きを生かしてCM出演もされています。
2017年にはパルクールの指導者としての
資格「ADAPT Level1」を取得され、
競技者としてだけでなく、指導者としても
パルクールに関わっています。
2018年にはアジアパルクール大会2018
SPEED RUN & FREESTYLEで優勝。
それ以外にも数多くのパルクールの大会で
結果を残されている第一人者の一人です。
パルクールとは?
そもそもパルクールとはなんなのか
ということですが、定義としては
「移動動作を用いて、人が持つ本来の
身体能力を引き出し追求する方法」
とのことです。
フランス発祥の運動方法で、
走る・跳ぶ・登るなど、主に“移動”という
動作を基本に、より自然な心身の強さを
獲得する方法で、周囲にある環境で様々な
動作を行うスポーツです。
道具を一切使わずに自分の力だけで
目的地までの障害物を超えていき
どんな地形でも自由に動ける肉体と
困難を乗り越えられる強い精神の
獲得も目的としています。
パルクールをする人は「トレーサー」と
呼ばれ、トレーニングは「スポット」と
呼ばれる周辺の環境を利用して行い、
現代の忍者と言われることもあります。
山本さんは人気番組「SASUKE」に
挑戦されたこともあります。その時は
クリアできなかったようですが、
今はできてしまいそうですね。
山本華歩(HANA)のパルクール動画は?筋肉画像や身体能力がすごい
Lion City Gatheringという大会の
スピードラン中級部門とフリースタイル
女性部門2冠を達成するなどパルクールの
実力者の山本さん。
身体能力は高く、バランスの取れた動きを
されていますね。ていうか競技場じゃない
街中でよくあんな動きができるもんだと
感心してしまいます。
パット見では筋肉がバッキバキという
感じでは無いように見えますが、
やはり筋肉もかなりのものですね。
パルクールには体幹強化も筋肉強化も
必要なんでしょうね。
山本華歩(HANA)の結婚した旦那との馴れ初めや子供は?
現在28歳の山本さんですが、結婚を
されているようです。9月10日には
「深イイ話」に出演されるようで
「最強妻VS超インドア夫」との
アオリがありました。
自由自在な動きをするアウトドア系の
山本さんに対して、超真面目でインドアな
旦那さんとのことで。出会ったきっかけや
馴れ初めも気になるところですね。
ちなみに現在のところお子さんは
いないようです。いたらあの動きは
できませんよね。そして生まれた子供も
相当身軽ちゃんになるんでしょう。
山本華歩(HANA)のパルクール教室の場所や料金は?
日本唯一のパルクール教室で指導を
されている山本さん。指導場所は地元の
愛知ではなく、東京都内のジムで
パルクール講座を行っています。
女性による女性のためのパルクール講座で
運動不足解消のためにパルクールの
動きを取り入れた全身運動をします。
会場
- ALPHA STUNTS GYM(東京)
住所
- 東京都 杉並区 清水3丁目 16-7 B1F
料金
- ¥2,500(施設利用料込)
時間
- 75分
対象
- 中学生以上
山本華歩(HANA)が9月10日の深イイ話で特集
9月10日の「深イイ話」では
「夫より強すぎる妻は幸せ?」として
山本華歩さんに密着します。
まるで忍者!ヨーロッパを中心に大流行の
パルクール界のカリスマ山本華歩に初密着!
超スゴ技…人間離れした超絶アクション!
最強妻VS超インドア夫…意外すぎる
結婚生活とのこと。こちらも注目ですね。
深イイ話関連記事
本ブログでは「深イイ話」に
登場した方々を色々と紹介しています。
個性的な方には個性的な背景をお持ちの
場合が多いので調べていて面白いですね。
下の画像から関連記事にジャンプできます