こんにちは、ぽこぱぱです。

資料作成をする時にはフォントは

何にしますか?私はMS明朝や

MSゴシックよりもメイリオを

よく使います。ただの癖ですが。

 

以前、結婚式や物販のペーパーアイテムを

作った時には「さなふぉん」とかいう

可愛らしいフォントも使いましたが

フォント1つでアイテムの表情が

変わるので面白いですね。

 

さて、今回取り上げるのは5月9日

放送の「マツコの知らない世界」に

出演する須藤雄生さんです。

フォントを愛して止まない数学教師

とのことですが、一体どんな方で

どんなフォントを紹介するのでしょう。

須藤雄生(すどうゆうせい)の経歴・プロフィール

  • 名前:須藤雄生(すどうゆうせい)
  • 職業:教員
  • 学歴:東京学芸大学

マツコの知らない世界のゲストの大半は

一般の方です。須藤さんも一般の方の

ようなので余り情報はありませんが、

フォントを愛する数学教師のようです。

 

教鞭をとっているのは筑波大学附属

駒場中学校・高等学校のようです。

この学校、世田谷にある中高一貫の

男子校で、偏差値の高い学校です。

ちなみに須藤さんはここの卒業生です。

 

学歴は東京学芸大学の修士課程、

つまり東京学芸大学大学院修了が

最終学歴でしょうか。こちらは

芸術系ではなく教育学部の大学です。

 

また、ご結婚等されているのかは

不明です。予告で例文として

「冷蔵庫のプリンを食べないで下さい」

と打っていたので、同居者は居るのかな?

絶対フォント感とは?

数学を教える教育者の顔を持ちつつ、

須藤さんは3000種類のフォントを

使いこなす絶対フォント感を

お持ちだとか。初耳の絶対フォント感。

どんなものなんでしょうかね。

 

パッと見ただけでフォントが何か

分かるとかそんな感じでしょうか。

実際フォント1つで商品などの

売れ行きも変わったりすることも

多いと思いますので、意外とコンサルの

案件なども来そうですね。

 

しかし、そんな感覚を持ってしまうと

個人が作っているようなリーフレットを

見るとイライラしてくるんじゃないでしょうか。

たまに見かけませんか?フォントが

ごちゃごちゃで騒がしい広告。

 

私でもイラッとするので、絶対フォント感を

お持ちの須藤さんには拷問のようでしょうね。

個人的にはリーフレット系はフォントを

統一してほしいものです。

数学とフォントの相性は悪い?

WordやPowerPointで資料を作るときに

数式を書いたりすることもあるのですが、

数式を書こうとすると特定のフォントしか

使えないと思っているので、須藤さんが

どうしているのか気になります。

 

Σやガンマなどの記号ってどうしても

フォントの制限がかかるんですよね。

丸くて可愛い感じのフォントで数式を

書けないものか。いや、書ける必要は

無いんですが。方法をご存じの方が

いたら教えてほしいものです。

まとめ

5月9日放送のマツコの知らない世界で

フォントについて語る須藤雄生さんに

ついて色々と調べてみました。

 

やはり一般の方なので、そこまで情報は

ありませんね。放送内でご自分からか

マツコさんのツッコミで判明する部分も

あるかと思いますので期待したいと思います。

個人的には上司に突っ込まれにくい

説得力のあるフォントを教えてほしいですね。

おすすめの記事