こんにちは、ぽこぱぱです。
世界最大のジェラート祭で史上初の
アジア人チャンピオンになった
柴野大造(しばのたいぞう)さんを
ご存知でしょうか。
ジェラートの本場イタリアで、
日本人が優勝するということは
とてつもないことですね。
しかも独学でジェラートづくりを
学んだというから驚きです。
今回はそんな世界一のジェラート職人の
柴野大造さんについて、どんな方で
どんなジェラートを作られているのか
調べていきたいと思います。
目次
柴野大造(しばのたいぞう)のWiki経歴・プロフィール
- 名前:柴野大造(しばの たいぞう)
- 生年月日:1975円4月18日
- 学歴:高校…不明、大学…東京農業大学
- 出身地:石川県
- 会社:株式会社マルガー 代表取締役
酪農家の家庭に生まれた柴野大造さん。
4兄弟の長男でした。1次産業の宿命と
いうか、年中休みはなく、家族旅行に
いったことがなかったんだとか。
東京農業大学を卒業後は家業を継ぎます。
22歳という若さで1億円もの借金を
家業と一緒に引き継ぎます。そこで
良質な牛乳を使ったジェラートを
作り始めました。
柴野さんはイタリアへ研修に行き、
ジャラートづくりを学んできました。
帰国後は乳製品加工会社を開業。
移動販売からはじめました。
2000年に「マルガージェラート」を
オープンさせ、2004年には野々市店を
オープン。2008年にはTVチャンピオンで
準優勝も果たしました。
柴野大造がジェラート世界大会で優勝!
|
2009年にはイタリア・リミニ開催の
ジェラート世界大会に出場。2011年には
日本ジェラート協会理事に就任。
2011年には日本ジェラート協会公認の
ジェラートマエストロに認定されます。
2014年にはジェラート世界大会の
ピスタチオ部門で10位入賞、2015年には
ジェラート日本チャンピオンになります。
そして2016年にはイタリア最大の
ジェラートフェスティバルで
外国人部門1位を獲得。そしてついに
2017年にSherbeth Festivalで優勝。
ジェラート職人世界一となります。
2018年にはジェラートワールドカップ、
日本代表チームのキャプテンとなり、
世界総合で4位となり、ガストロノミー
ジェラート部門では1位を獲得しました。
柴野大造のジェラート。マルガージェラートの通販お取り寄せや口コミは?
良質の素材を使い、素材自体の味を
活かした柴野さんのジェラート。
自然な甘さで濃厚なのにさっぱりとして
美味しいと口コミも上々です。
店舗は石川に2店、滋賀に1店ありますが
ちょっと遠くていけないな、という方には
通販お取り寄せも行っています。
|
こちらは
- 能登プレミアムミルク
- 能登塩
- 季節のジェラート
- チョコラータ
- ラムレーズン
- 金沢抹茶
- 能登パンプキン
- 金沢スイートポテト
- ピスタチオ
- ストロベリーミルク
- あんころ
から選べるものとなっています。
|
ちなみにこちらはジェラート世界大会
入賞作品のグランピスタチオです。
ピスタチオっていいですよねえ。
シシリー産ピスタチオの香ばしく
深い味わいです。
柴野大造の結婚した妻や子供は?
柴野さんは結婚しており、奥様と3歳の
息子さんがいるようです。奥様は
柴野さんの挑戦を後押しし、支える
素敵な方のようですね。
スタッフに対して気遣いもでき、
SNS講座に参加するなど柴野さんの
お仕事をしっかり支えているようです。
さらに料理もお上手なようですね。
柴野大造の弟・柴野幸介はジェラート騎士
柴野さんの弟さんである柴野幸介さん。
実はこの方もジェラート関係者で
イタリアジェラート協会が認定する
ジェラート騎士の称号をお持ちです。
ちなみにこの騎士の称号は100人程度
持っており、柴野大造さんもお持ちの
ジェラート騎士兄弟です。
柴野大造のジェラート店は?場所やアクセスは?
上に書きましたが、柴野さんのお店は
石川に2軒、滋賀に1軒あります。
マルガージェラート 能登本店
〒927−0311
石川県鳳珠郡能登町字瑞穂163–1
電話番号:0768ー67ー1003
営業時間:AM10:00〜PM6:00
定休日:3月〜10月・無休
11月〜2月・水曜日
駐車場:普通車15台大型バス1台
屋外座席:20席
マルガージェラート 野々市店
〒921–8804
石川県野々市市野代1–20–101
電話番号:076ー246ー5580
営業時間:AM11:00〜PM6:00
定休日:不定休
駐車場:普通車4台
GELATERIA Azzurro(ジェラート アズーロ)
滋賀県彦根市銀座町4−27
電話番号:0749–23−7665
定休日:水曜日
営業時間:AM11:00〜PM7:00
|