1910年から続く、秋田県大仙市の

花火競技大会。全国の花火師が

技を競い合うコンクール形式で行われ

  • 昼花火
  • 10号玉の芯入割物の部
  • 自由玉の部
  • 創造花火

の4部門があります。

 

2017年は74万人もの人が集まった

この花火大会。2018年の今回は

台風の影響もあり雨天になる可能性が

高まっていますが、花火が行われるのか

気になるところですね。

第92回全国花火競技大会・大曲の花火2018

1910年(明治43年)に始まり、

途中一時中断はあったものの、

今回で92回目の開催となる「大曲の花火」。

この「全国花火競技大会」は、いわば

花火師の日本一決定戦です。

 

自分で製造、持参して打ち上げることが

大会への参加条件で、デザイン、色彩、

創造性を重視して審査が行われます。

 

内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞、

文部科学大臣賞、中小企業庁長官賞、

観光庁長官賞などの数々の賞が授与され、

全国の花火師の目標となっています。

 

名物となっている大会提供花火では、

1年をかけて製作するという力作の

音楽に合わせたワイドスターマインなど

斬新な花火が登場します。

 

さらに、2018年の今年は甲子園での

金足農業高校の準優勝などの活躍をうけ

200発の花火が追加される予定です。

開催日時

2018年8月25日(土)

  • 昼花火 17:30~
  • 夜花火 18:50~

会場へのアクセス・周辺地図

場所

秋田県大仙市大曲

雄物川河畔大曲花火大橋下流

 

アクセス

交通 JR大曲駅から徒歩30分

※JR秋田新幹線、田沢湖線、奥羽本線で

臨時電車運行(~24:00前後)

 

秋田道大曲ICから車で10分

当日は車両通行止めなど交通規制あり

第92回全国花火競技大会・大曲の花火2018は台風20号影響で雨天中止?決行?延期?順延?

台風20号の予想進路が上になりますが、

台風の影響が大きい右側に花火会場の

大曲は位置します。

 

天候の予報は雨模様の予報ですが、

基本的にお曲がりの花火は雨天決行です。

しかしながら、安全も考えると大会が

開催されるかは不明です。

 

公式情報としては

開催に向けて準備を進めておりますが、

台風が近づいております。

開催の可否については花火大会当日の

25日午前6時にお知らせします。

とあります。

 

花火を見に行かれる予定の方は

ぜひ朝6時に公式サイトをチェックして

決行されるのか、延期なのか、

中止なのかなど確認してください。

このサイトでも分かり次第お伝えします。

実際に実行委員会事務局に問い合わせてみた結果

追記

2018年は開催が決まりました。

よかったですね!

一応雨具は持って行った方がいいかも。

 

 

私の友人が行く予定なので

8月24日のお昼ごろに実行委員会に

問い合わせをしたところ、

現在は開催の方向とのことでした。

 

台風の影響も現在のところあまり

受けていないようですが、今後の

状況はわからないので、25日の

6時の発表を待ってほしいとのこと。

 

ちなみに花火大会は中止にはならず、

延期・順延という形を取るとのことで

その場合にはいつ頃になるのかは

今の所回答はできないとのことでした。

 

遠方から飛行機や新幹線などで

見に行く人も数多くいますし

なんとか天気が持ってくれて無事に

花火大会が開催されるといいですね。

第92回全国花火競技大会 大曲の花火 有料観覧席(桟敷席)は?

花火をより近くで楽しめる桟敷席

有料観覧席情報は以下になります。

A:6名席2万3000円

桟敷席C:5名席1万5000円

イス席:1名席3000円

 

インターネット受付による先着順販売期間

6月8日(金)10:00~28日(木)23:00まで。

 

第92回大会より、抽選ではなく、

先着順での販売となっています。

受付期間内でも予定販売数になり

次第終了です。

 

直接販売は7月1日(日)のみでこちらは

抽選制で9:00まで受付です。

当日券はありません。

全国花火競技大会 大曲の花火 有料観覧席(桟敷席)の払い戻しは?

こちらについては上に書いたとおり、

8月25日に開催できなくても、

延期という形をとるので、チケットは

そのまま順延した大会で使用できる

とのことでした。

 

そちらも開催できなくなるようなことが

あった場合には何らかの形での

払い戻しがあるかもしれませんね。

おすすめの記事