
2019年の第42回24時間テレビ。
番組恒例の24時間マラソンですが、
今年はマラソンではなく4人による
初の「駅伝」となりました。
次に繋がなければいけない重圧に勝って
無事にゴールできるのでしょうか。
第3走者の水卜麻美アナウンサーの
現在地が気になっちゃいますね。
目次
24時間テレビ チャリティー駅伝マラソン
24時間テレビの目玉企画の一つ
「チャリティーマラソン」
走ったら消える説もあったりで
意外と不人気な役どころだったりします。
24時間テレビのタイムテーブルはこちら
駅伝マラソンの現在位置速報はこちら
第1走者ハリセンボン近藤春菜の現在位置はこちら
第2走者ガンバレルーヤよしこの現在位置はこちら
第4走者いとうあさこの現在位置はこちら
2019年はチャリティーマラソンではなく
初の複数名による「駅伝」となります。
4名のランナーで24時間を繋ぐという
プレッシャー満載の企画となります。
挑戦するのは
- 1人目:いとうあさこ
- 2人目:ガンバレルーヤ・よしこ
- 3人目:ハリセンボン・近藤春菜
- 4人目:水卜麻美アナウンサー
となっており、4人目は当日発表でした。
24時間テレビ チャリティー駅伝マラソン 水卜麻美アナの距離は?
24時間テレビでは100キロ以上の距離を
走るのはザラでしたが今回は駅伝です。
楽かと思いきやそこは24時間テレビ。
一人あたりの距離はなかなかあります。
水卜麻美アナが挑戦する距離は
42.195kmです。いとうあさこさんと
水卜アナはフルマラソン距離です。
水卜麻美アナウンサーはアンカーで
走るのは朝~昼ですが、まだ若いので
距離の短縮は無しということでしょうか。
24時間テレビ 駅伝マラソン 水卜麻美アナのスタート地点やコースは?
※追記
駅伝のスタート地点は生田スタジオでした。
24時間マラソン駅伝のコースは
現在のところ発表されていませんが、
当日付近になるとロケ車の目撃情報から
わかってくるでしょうね。
事前番組の密着ではみなさんそれぞれ
練習を行っていますが、本番の道で
練習を行うとは考えにくいですね。
24時間テレビは「ながら見」くらいで丁度いい?
24時間マラソンも気になるところですが
正直24時間テレビは「ながら見」くらいが
ちょうどいいかなー、と思っています。
個人的にはHuluで動画を見ながら
テレビで24時間テレビを見るのが最高。
登録はわずか3分で、スマホで見れるし、
海外ドラマを見ながら、24時間テレビも
気になるところは見ています。
2週間無料なので24時間テレビを見てから
解約すれば実質無料。暇つぶしにも
ぴったりですね。
お申込みは↓↓↓をクリック
24時間テレビ 駅伝マラソン 水卜麻美アナの現在位置は?TwitterやSNS、5ちゃんねる(2ちゃんねる)で最新情報を追跡!
※随時更新!下へスクロール!
24時間駅伝第3走者の水卜麻美アナ。
現在位置が気になりますね。
近くを走っているのであれば、
応援に行きたくなっちゃいます。
現時点ではスタート前なので情報は
ありませんが、当日はSNSを中心に
目撃情報をまとめて現在位置について
更新していきたいと思います。
※追記
スタート地点は生田スタジオでした(21時更新)
21:15時点
- 稲城市側を西進中
21:40時点
是政橋を渡る
22:00時点
東京多摩郵便局辺りを走行中
22:20くらい
府中四谷橋の下で休憩
23:00くらい
青柳稲荷神社辺り
23:50くらい
府中四谷橋あたりで休憩 → 再開
0:45時点
是政橋を渡る
1:45くらい
よみうりランド方面へ
2:13くらい
ゴール!
近藤春菜さんお疲れさまでした!
ガンバレルーヤよしこさんスタート!
3:00くらい
稲城大橋あたり 西へ進む
4:15くらい
石田大橋
5:30くらい
府中四谷橋あたり
6:30くらい
是政橋を渡る
8:00くらい
生田スタジオへ
8:10くらい
ゴール!
ガンバレルーヤよしこさんお疲れさまでした!
水卜麻美アナウンサースタート!
8:20ごろ
府中街道を西に進みます
9:30ごろ
府中四谷橋付近
10:30過ぎ
新奥多摩街道を西へ
12時ごろ
羽村市に入る
13時頃
箱根ヶ崎駅あたり
14時過ぎ
東大和市
14時19分頃
ゴール!
水卜麻美アナお疲れさまでした!
いとうあさこさんスタート!
24時間テレビのチャリティーマラソンランナー
1992年の第15回24時間テレビから
開始されているチャリティーマラソン。
この時はダウンタウンが司会を務めており
ラストのサライもこのときからです。
ちなみに初回のチャリティーマラソンは
ランニングコースを公開したので
道路に人が殺到し、交通の妨げになるので
途中棄権になり、その次の16回からは
コースが公表されていません。
放送時間内にゴールできないこともあり
放送時間を延長したり、放送終了後に
生放送の特別番組を入れることで
ゴールの瞬間を放送しています。
歴代チャリティーマラソンランナー
こちらがこれまでの歴代の
チャリティーマラソンランナーと
走行距離一覧になります。
第15回(1992年):間寛平
走行距離:153km
第16回(1993年):間寛平
走行距離:200km
第17回(1994年):ダチョウ倶楽部
走行距離:100km
第18回(1995年):間寛平
走行距離:600km
神戸市から日本武道館まで1週間かけて走った。
第19回(1996年):赤井英和
走行距離:100km
第20回(1997年):山口達也
走行距離:100km
第21回(1998年):森田剛
走行距離:100km
第22回(1999年):にしきのあきら
走行距離:110km
第23回(2000年):トミーズ雅
走行距離:150km
第24回(2001年):研ナオコ
走行距離:85km
第25回(2002年):西村知美
走行距離:100km
第26回(2003年):山田花子
走行距離:110km
第27回(2004年):杉田かおる
走行距離:100km
第28回(2005年):丸山和也
走行距離:100km
第29回(2006年):アンガールズ
走行距離:100km
第30回(2007年):萩本欽一
走行距離:70km
第31回(2008年):エド・はるみ
走行距離:113km
第32回(2009年):イモトアヤコ
走行距離:126.585km
第33回(2010年):はるな愛
走行距離:85km
第34回(2011年):徳光和夫
走行距離: 63.2km
第35回(2012年):佐々木健介ファミリー
走行距離:合計120km
家4人によるリレーマラソン。
4人(500m)→健介(61.6km)→健之介(6km)→誠之介(4km)→北斗(47.9km)の順に走行。
第36回(2013年):大島美幸
走行距離:88km
第37回(2014年):城島茂
走行距離:101km
第38回(2015年):DAIGO
走行距離:100km
第39回(2016年):林家たい平
走行距離:100.5km
第40回(2017年):ブルゾンちえみ
走行距離:90km
第41回(2018年):みやぞん
- 水泳:1.55キロ
- バイク:60キロ
- ラン:100キロ
- 計:161.55キロ
24時間テレビのマラソンを巡っては
色々な論争が巻き起こっており、
車を使ったワープ説なども根強く
残っていますね。西村知美さんのワープの
疑惑が有名かもしれません。
近年ではワープの有無を確かめるべく
2ちゃんねるやツイッターなどの
SNSでの追跡も加熱していますね。
第18回(1995年)は、1月17日に発生した
阪神・淡路大震災で自宅を失った
間寛平さんが被災地の復興を願って、
神戸市内から日本武道館までの
約600kmを1週間かけて走破しました。
第28回(2005年)は、丸山弁護士が
レギュラー出演していた関係で、当日の
『行列のできる法律相談所』は初めて
日本武道館から生放送を行いました。
ゴール直後の丸山弁護士も生出演し、
この回の『行列のできる法律相談所』は
関東地区で30.8%の視聴率を記録し、
2005年に放送された全バラエティ番組の
中でトップの記録をとっています。