こんにちは、ぽこぱぱです。
アルペンクライマーという言葉を
ご存じですか?
有名な山を制覇することを目的とした
「ピークハンター」とは異なり、酸素や
固定ロープを使用せず、最低限の道具で
困難な岩壁に向かう冒険家です。
そんなアルペンクライマーの1人、
平出和也さんにフォーカスしていきたいと
思います。
誰も登っていない未踏のルートにトライし
クライミングをより高いレベルに
昇華させた功績が世界的に評価され、
世界のトップクライマーの一人に
名を連ねるようになった方です。
そんな平出さん、どんな方なのでしょうか。
平出和也のプロフィール
- 名前:平出 和也 (ひらいで かずや)
- 生年月日:1979年5月25日
- 出身:長野県諏訪郡富士見町
- 学歴:東海大学
- 職業:アルパインクライマー、山岳ガイド、山岳カメラマン
平出さんは高校時代は競歩の選手でした。
練習で山を走って登っていたそうです。
最近流行りのトレイルランですね。
大学に進まれたあと、陸上を離れて
山岳部に入ります。在学中に
クーラカンリ東峰初登頂 (7,381m)
チョー・オユー無酸素登頂(8,201 m)
アルペンクライマーとしての
活動だけではなく、
山岳カメラマンとしても活動。
2013年のミウラエベレスト隊に参画し
80歳でのエベレスト登頂を撮影。
TBS系番組「情熱大陸」の取材では
受けたサバイバル登山家の服部文祥が
同行取材の条件として
「絶対に足手まといにならないカメラマン」
を指名したため平出さんが抜擢されました。
平出和也の経歴・登頂歴
2001年
- クーラ・カンリ東峰(7381m)/初登頂/読売スポーツ賞受賞
- チョー・オユー(8201m)/登頂 スキー滑降
2003年
- キンヤン・キッシュ(7852m)/初登攀
2004年
- ゴールデンピーク(7027m)/新ルート登頂
- ライラピーク(6200m)/新ルート登頂
- ドルクンムスターグ(6355m)初登頂
2005年
- ムスターグアタ(7564m)/東稜第2登
- シブリン(6543m)/新ルート登頂
2007年
- シスパーレ(7611m)/北東壁 初登攀
2008年
- 山岳スキー世界選手権(スイス)参戦
- ガッシャブルムII(8035m)登頂 ★14Project竹内洋岳氏の撮影
- ブロードピーク(8047m)登頂 ★14project竹内洋岳氏の撮影
- カメット(7756m)登頂/新ルート登頂 読売スポーツ賞・ピオレドール受賞
- ヤラピーク(5500m)登頂★ガチャピンヒマラヤチャレンジ撮影
2009年
- 山岳スキー世界選手権(中国)参戦/日本チームとして参加・優勝
- ガッシャブルムI峰(8068m)登頂 ★フィンランドのベイカーグスタフソンの8000mの14
- 座目の完登を撮影
- ガウリシャンカール(7134m)東壁 初登攀
2010年
- カナダ ノースハウザータワー完登
- アマダブラム(6856m) 北西壁 初登攀
2011年
- エベレスト(8848m)南東稜から登頂 ★WOWOWの撮影
- ナムナニ峰(7694m ) 南西稜初登攀 南峰初登頂と主峰に登頂
2012年
- ハン・テングリ(7010m)北陵から登頂 ★NHKグレートサミッツの撮影
- シスパーレ(7611m)南西壁 初登攀 ★スカイA+の撮影
2013年
- エベレスト (8848m) 登頂★三浦雄一郎の撮影として南東稜から2度目の登頂
- ディラン(7266m)西稜から登頂
- シスパーレ(7611m)南西壁 初登攀
2014年
- エベレスト(8848m)★HERO PROJECTアメリカ隊の撮影
- カカボラジ( 5881m) 北稜 初登攀★NHKスペシャルの撮影
2015年
- エベレスト(8848m)★HERO PROJECTアメリカ隊の撮影
- アピ(7132m)北面より登頂
- 秩父宮記念山岳賞 受賞
次ページ:平出和也の登山スタイルや登山動画、家族について
1 2