こんにちは、ぽこぱぱです。
今年、特に交流戦に入ってからの
巨人の低迷ぶりは目も当てられない
ものでしたがメスが入ったようです。
ゼネラルマネージャーが堤さんから
鹿取義隆さんに変わるようです。
一体どんな方なのでしょうか。
GM交代発表
巨人は13日、東京・大手町の読売新聞
東京本社で株主総会と取締役会を行い、
GMの交代が決まりました。
堤辰佳GMは42年ぶりに球団ワースト記録を
塗り替える13連敗を喫するなど不振の
責任を取る形で就任辞退届を提出。
巨人はこれを受領しました。
そして巨人と西武で救援投手として活躍し、
巨人のヘッドコーチも務めた鹿取義隆GM
特別補佐が新GMに就任しました。
石井新球団社長は、鹿取新GMと球団事務所
で会見を行い、
- 強いチーム作り
- 愛されるチーム作り
- 胸を張れるチーム作り
の3本柱を掲げました。また、鹿取新GMは
育成部門の立て直しに意欲を見せました。
鹿取義隆(かとりよしたか)の経歴・プロフィール

https://www.nikkansports.com
- 名前:鹿取義隆(かとりよしたか)
- 生年月日:1957年3月10日
- 年齢:60歳
- 出身:高知
- 学歴:高知商業高校・明治大学
- 入団:1978年(巨人)
- 引退:1997年
高校時代は2年の夏に控え投手として
甲子園に出場。ベスト8まで進出した。
高校卒業後は明治大学に進学。1年から
打撃投手を勤め、2年の春にベンチ入り
している。1977年には日米大学野球の
日本代表に選出されている。
大学卒業後は社会人野球に進む予定だったが
ドラフト会議後に巨人から打診があり、
ドラフト外で入団。破格の契約条件で
入団したと言われている。
右サイドスローからの140km/h台の
キレの良いストレートと多彩な変化球で
持ち味で中継ぎとして活躍した。
1990年にトレードで西武ライオンズに
入団した。
西武でも中継ぎ、押さえとして活躍した。
1997年に怪我の悪化もあり引退。
引退後は巨人1軍投手コーチ、
ヘッドコーチなどを歴任。日本代表でも
投手コーチをつとめた。
鹿取義隆のプレースタイル
右サイドスロー。140キロ台の
ストレートと多彩な変化球が持ち味で、
キレの良いスライダーとシンカーに加え、
後年チェンジアップも持ち球に加わった。
ブルペンで3球投げれば肩を作れるという
タフさで知られる。自身は、必ずしも肩の
仕上がりは早くなかったが、チャンスを
つかんだり信頼に応えるために努力した、
と述べている。
登板間隔が開くと不安になって調整登板を
志願することもあった。年間40試合程度の
間隔が理想だったという。キャンプでは
150球近く投げる日もあれば、ノースローの
日を作るなど肩を消耗品とみていた。
リリーフ各自が自分の出番を把握し、起用と
一致している場合は集中力が高めやすいと
感じており、その経験はコーチ時代に活かされ、
ブルペンの状態に気を配っていた。
鹿取義隆の成績は?
通算成績
- 登板:755試合
- 勝数:91勝
- 負数:46敗
- セーブ数:131セーブ
- 防御率:2.76
- 勝率:.664
- 投球回:1306.1
タイトル
- 最優秀救援投手:1回 (1990年)
ゼネラルマネージャーとは?
GMは、チームの編成や方針の決定、
選手や代理人との契約交渉、トレードや
ドラフトなどの新人獲得の人選などを、
球団オーナーから用意された予算の
範囲内でこなしていく役割を持つ。
日本のプロ野球では球団代表の英訳に
「General manager」を充てるケースが
あったが、親会社の社員が出向の形で
球団代表に就任する例が多く、専門的に
プロスポーツの管理に通じた者は少なく、
権限がきわめて狭かった。