フィギュアスケートグランプリシリーズ。

2018-2019シリーズの5戦目は

ロシア大会(ロステレコム杯)です。

 

日本選手男子は王者・羽生結弦選手、

友野一希選手が出場します。

女子は白岩優奈選手、松田悠良選手、

山下真瑚選手という顔ぶれです。

目次

グランプリシリーズ2018ロシア大会女子の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018 各大会の結果・順位は?

アメリカ大会

カナダ大会

フィンランド大会

NHK杯

ロシア大会

フランス大会

グランプリシリーズ2018大会の開催場所・日程

フィギュアスケートグランプリシリーズ

2018シリーズ第3戦目フィンランド大会の

概要は以下になります。

ロステレコム杯2018(ロシア大会)ISU Grand Prix of Figure Skating – Rostelecom Cup 2018

開催場所

モスクワ

メガスポルトアリーナ

 

日程

2018年11月15日(木)

~11月18日(日)

フィギュアグランプリシリーズ2018ロシア大会のタイムスケジュール

※時間は日本時間です。

11月16日

  • 20:00~21:33 男子SP
  • 22:05~23:18 アイスダンスRD

11月17日

  • 00:30~01:37 ペアSP
  • 02:00~03:26 女子SP
  • 19:30~21:19 男子FS
  • 21:45~23:08 アイスダンスFD
  • 23:30~24:47 ペアFS

11月18日

  • 01:15~02:56 女子FS
  • 21:00~23:30 エキシビション

グランプリシリーズ2018ロシア大会2018のライブストリーミング(ライスト)

調査中

フィギュアグランプリシリーズ2018ロシア大会男子の出場選手

日本人選手

  • 羽生結弦
  • 友野一希

海外選手

  • ミハイル・コリャダ(ロシア)
  • キーガン・メッシング(カナダ)
  • アンドレイ・ラズキン(ロシア)
  • モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)
  • アレクサンデル・マヨロフ(スウェーデン)
  • アルトゥール・ドミトリエフ(ロシア)
  • ブレンダン・ケリー(オーストラリア)
  • アレクセイ・クラスノジョン(アメリカ)
  • ジュリアン・ジージエ・イー(マレーシア)
  • パウル・フェンツ(ドイツ)

 

注目はなんと言っても羽生結弦選手。

この来年のカレンダー凄い素敵です↓

羽生結弦(2019年1月始まりカレンダー)

 

1戦目を圧倒的な結果で制した王者。

オリンピック連覇した羽生選手ですが

どこまでも負けず嫌いなんでしょう。

ルール変更にもガッチリ合わせてます。

 

プルシェンコ好きの私にとって今季の

プログラム「ニジンスキーに捧ぐ」は

特別なプログラムです。

久しぶりにプルのプログラムも見よう。

羽生選手のニジンスキーもいいけど、

やっぱりこれも最高なんですよ。

ステップ鬼神!

グランプリシリーズ2018ロシア大会男子の見どころは?

やはり注目は羽生結弦選手ですね。

羽生結弦魂のプログラム [ 羽生結弦 ]

 

日本人びいきを除いても優勝候補の

筆頭と言えます。圧倒的な勝利を

期待しています。まぁ勝って当然なんて

言われる大会はしんどいでしょうが。

 

他にはミハイル・コリャダ選手や

キーガン・メッシング選手といった

面々がいます。パーフェクトに滑って

初めてトップ争いが始まるというのも

なかなかきついものですね。

 

二人とも素晴らしい滑りをしているので

むしろ羽生選手を見ずに、自分の世界を

しっかり見せてほしいものです。

 

もう一人の日本人である友野一希選手も

自分の滑りができれば上位に食い込むことも

可能なポテンシャルの持ち主です。

なんとかノーミスしてほしいものです。

グランプリシリーズ2018 ロシア大会男子ショートプログラム(SP)の滑走順・得点は?

グループ1

選手名 得点
1 アンドレイ・ラズキン 62.45
2 パウル・フェンツ 78.28
3 アルトゥール・ドミトリエフ 67.58
4 ブレンダン・ケリー 65.22
5 ジュリアン・ジージエ・イー 60.37
6 アレクサンデル・マヨロフ 82.33

 

グループ2

選手名 得点
1 アレクセイ・クラスノジョン 75.32
2 友野一希 82.26
3 キーガン・メッシング 73.83
4 モリス・クヴィテラシヴィリ 89.94
5 ミハイル・コリャダ 69.10
6 羽生結弦 110.53

 

はい出ました、異次元得点。

ルール改正後の世界最高得点です。

もはや2Aを飛んでるのかと思うほど

軽やかで余裕のある3Aですね。

https://youtu.be/FtTgkLfErU0

4-3コンビネーションがほんの少し

乱れたかもしれませんが、振り付けの

一部のように見えてしまう美しさ。

この選手に勝てる人って居るのだろうか。

グランプリシリーズ2018ロシア大会男子ショートプログラム(SP)の結果・順位は?

 

  1. 羽生結弦
  2. モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)
  3. アレクサンデル・マヨロフ(スウェーデン)
  4. 友野一希
  5. パウル・フェンツ(ドイツ)
  6. アレクセイ・クラスノジョン(アメリカ)
  7. キーガン・メッシング(カナダ)
  8. ミハイル・コリャダ(ロシア)
  9. アンドレイ・ラズキン(ロシア)
  10. アルトゥール・ドミトリエフ(ロシア)
  11. ブレンダン・ケリー(オーストラリア)
  12. ジュリアン・ジージエ・イー(マレーシア)

 

パーフェクトな滑りを見せた

羽生選手が圧倒的な1位でした。

本当にこの選手の滑りの美しさと

モチベーション維持は驚異的ですね。

 

友野一希選手も見事ノーミスで滑り

表彰台が見える位置にいます。

少し硬くなっていましたが、このSPで

勢いをつけてFSも頑張ってほしいですね。

 

ミハエル・コリャダ選手はどうしたのか

心配になってしまうくらいジャンプが

乱れていました。立て直すには時間が

掛かりそうかもですね。

グランプリシリーズ2018ロシア大会男子フリースティング(FS)の滑走順・得点は?

グループ1

選手名 得点
1 ブレンダン・ケリー 132.37
2 アンドレイ・ラズキン 153.33
3 ジュリアン・ジージエ・イー 118.34
4 キーガン・メッシング 146.92
5 アルトゥール・ドミトリエフ 122.00
6 ミハイル・コリャダ 156.32

グループ2

選手名 得点
1 友野一希 156.47
2 パウル・フェンツ 142.29
3 アレクセイ・クラスノジョン 132.69
4 羽生結弦 167.89
5 アレクサンデル・マヨロフ 123.26
6 モリス・クヴィテラシヴィリ 158.64

 

https://youtu.be/wDE_41SIHcw

羽生選手、後半は落ちましたが

なんとかやりきりましたね。

右足首の状態が良くないという

話がありますが、きっとそうなんでしょう。

 

というか、後半落ちてコレだとすると

パーフェクトされたらどうなるんだと

そら恐ろしくなりますね。

 

https://youtu.be/p9J8kG9uC-w

友野選手はなんとかまとめてきましたね。

単発4Sいい感じでした!ノーミスを

見てみたいプログラムですねぇ。

グランプリシリーズ2018ロシア大会男子フリースティング(FS)の結果・順位は?

 

フリー1位は羽生選手でした。

いくつかジャンプの乱れがあったものの

なんとかまとめきってきましたね。

というか演技構成点が尋常じゃない。

 

怪我を乗り越え、オリンピック連覇

というモチベーションを高めるのが

困難な出来事を経て、羽生選手は

グランプリファイナル進出を決めました。

この精神力は本当にすごすぎですね。

 

3位の友野選手の健闘も光りました。

踊るように滑ることができるので

もう少し構成点が上がってきてほしい、

と思うのは日本人びいきでしょうかね。

ロステレコム杯2018男子の結果・順位は?

 

1位はSP、FSともに1位の羽生選手でした。

「勝って当然」と言われる試合に

勝ち切るほど難しいことはありません。

それをやりきる技術とメンタルに脱帽です。

 

そして3位には友野選手が入っています。

表彰台に乗ったことで自信をつけて

今後伸びていってほしいものですね。

グランプリシリーズ2018ロシア大会女子の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018アメリカ大会の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018カナダ大会の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018フィンランド大会の結果・順位は?

NHK杯2018の結果・順位は?

おすすめの記事