こんにちは、ぽこぱぱです。

フィギュアスケートのグランプリシリーズも

もう5戦目。今度はフランス大会です。

 

フランス大会は昔はエリック杯といって

いましたが、昨年からフランス杯になり、

今回はフランス国際となっていますね。

エリック・ボンパール杯って名前は

カッコよくて好きだったんですが。

 

日本選手としては宇野昌磨選手が

カナダ大会で優勝して勢いに乗って

今回も躍動してくれるのかが注目ですね。

※追記

宇野選手、インフルだったようですが

治ったようで。ムリしないでほしいですね。

グランプリシリーズ2017 各大会の結果・順位は?

ロシア大会 男子女子

カナダ大会 男子女子

中国大会 男子・女子

グランプリシリーズ2017大会の開催場所・日程

フィギュアスケートグランプリシリーズの

2017シリーズ第5戦目のフランス大会の

概要は以下になります。

グランプリシリーズフランス杯2017(フランス大会)Grand Prix of Figure Skating Internationaux de France 2017

開催場所

フランス グルノーブル

 

日程

2017年11月17日(金)

  ~11月19日(日)

フィギュアグランプリシリーズ2017フランス大会のタイムスケジュール

※時間は日本時間です。

11月17日

  • 23:04~24:33 女子SP

11月18日

  • 0:55~2:14 アイスダンスSD
  • 2:35~3:42 ペアSP
  • 4:09~5:38 男子SP
  • 21:20~23:04 女子FS
  • 23:30~25:01 アイスダンスFD

11月19日

  • 3:00~4:21 ペアFS
  • 4:45~6:40 男子FS
  • 22:30~25:00 エキシビション

グランプリシリーズ2017フランス杯のライブストリーミング(ライスト)

グランプリシリーズはストリーミング配信

(ライブストリーミング)を行っています。

ストリーミング1

ストリーミング2

フィギュアグランプリシリーズ2017フランス大会男子の出場選手

日本選手

  • 宇野昌磨

海外選手

  • ケヴィン・エイモズ(フランス)
  • シャフィク・ベセギエ(フランス)
  • ロマン・ポンサール(フランス)
  • モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)
  • アレクセイ・ビチェンコ(イスラエル)
  • デニス・テン(カザフスタン)
  • アレクサンドル・サマリン(ロシア)
  • ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
  • マックス・アーロン(アメリカ)
  • ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)
  • ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)

 

優勝候補はなんといっても宇野昌磨選手。

地力で一歩抜け出している感じですね。

フェルナンデス選手が中国大会で6位と

振るわなかったのですが、どれくらい調子を

戻してくるかも注目です。

グランプリシリーズ2017フランス大会男子の見どころは?

ファイナル進出をかけた選手も出てくる

フランス大会。そのあたりも気になりますが

優勝候補の宇野昌磨選手がどれくらい自分の

滑りを出来るかで勢力図が変わってきますね。

 

順当に行けば宇野選手の優勝でしょうし、

勢いそのままグランプリファイナル優勝も

視野に入ってきます。

 

個人的に気になっているのはアメリカの

アーロン選手。中国大会では4回転を

入れまくった難プログラムをなんとか

まとめてきましたが、今回どうなるかに

注目しています。ドンと抜けてこないかなー。

グランプリシリーズ2017フランス大会男子ショートプログラム(SP)の滑走順・得点は?

グループ1 4:16頃~

選手名 得点
1 ロマン・ポンサール フランス  63.81
2 ケヴィン・エイモズ フランス  70.00
3 デニス・テン カザフスタン  83.70
4 モリス・クヴィテラシヴィリ ジョージア  86.98
5 ヴィンセント・ジョウ アメリカ  66.12

グループ2 4:58頃~

選手名 得点
1 ミーシャ・ジー ウズベキスタン  85.41
2 マックス・アーロン アメリカ  78.64
3 アレクサンドル・サマリン ロシア  91.51
4 アレクセイ・ビチェンコ イスラエル  86.79
5 ハビエル・フェルナンデス スペイン  107.86
6 宇野昌磨 日本  93.92

 

宇野選手、インフルあけで4Fは転倒して

しまいましたが、それ以外はまとめました。

この辺りが成長ですよね。

グランプリシリーズ2017フランス杯男子ショートプログラム(SP)の結果・順位は?

  1. ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
  2. 宇野昌磨(日本)
  3. アレクサンドル・サマリン(ロシア)
  4. モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)
  5. アレクセイ・ビチェンコ(イスラエル)
  6. ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)
  7. デニス・テン(カザフスタン)
  8. マックス・アーロン(アメリカ)
  9. ケヴィン・エイモズ(フランス)
  10. ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)
  11. ロマン・ポンサール(フランス)

 

前回のグランプリシリーズで調子が

出なかったフェルナンデス選手が復調。

ノーミスの素晴らしい演技で納得の

1位でしたね。やはりこういう演技が

出来る選手何だと感じました。

宇野選手は体長が万全でない中で

よくまとめてきたな、という感じです。

4Fに挑戦せずに落とす判断をしても

いいのかもしれませんでしたが、

プログラムの流れやチャレンジ精神の

現れなのかもしれませんね。

 

注目してたマックス・アーロン選手は

勢いに乗れませんでした。残念。

ハマれば強そうなんですけどもね。

グランプリシリーズ2017フランス大会男子フリースティング(FS)の滑走順・得点は?

グループ1 4:58頃~

選手名 得点
1  ヴィンセント・ジョウ  アメリカ  156.09
2  ロマン・ポンサール  フランス  134.31
3  デニス・テン  カザフスタン  144.87
4  マックス・アーロン  アメリカ  158.56
5  ケヴィン・エイモズ  フランス  150.43

 

グループ2 5:48頃~

選手名 得点
1  モリス・クヴィテラシヴィリ  ジョージア  153.52
2  アレクセイ・ビチェンコ  イスラエル  160.65
3  ミーシャ・ジー  ウズベキスタン  172.93
4  アレクサンドル・サマリン  ロシア  161.62
5  ハビエル・フェルナンデス  スペイン  175.85
6  宇野昌磨  日本  179.40

 

宇野選手、なんとか頑張りましたね。

体調が戻りきっていないのでしょう。

途中からきつそうでした。それでも

この得点を出せるというのも凄いですね。

グランプリシリーズ2017フランス杯男子フリースティング(FS)の結果・順位は?

  1. 宇野昌磨(日本)
  2. ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
  3. ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)
  4. アレクサンドル・サマリン(ロシア)
  5. アレクセイ・ビチェンコ(イスラエル)
  6. マックス・アーロン(アメリカ)
  7. ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)
  8. モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)
  9. ケヴィン・エイモズ(フランス)
  10. デニス・テン(カザフスタン)
  11. ロマン・ポンサール(フランス)

上位層にノーミスがいないフリーでしたね。

こういうときには地力のある選手が

上に行くのは当然ですね。マルチ4回転の

プログラムの怖さを感じたフリーでした。

グランプリシリーズ2017フランス杯男子の結果・順位は?

順位 名前 点数 SP FS
1  ハビエル・フェルナンデス  283.71  1  2
2  宇野昌磨  273.32  2  1
3  ミーシャ・ジー  258.34  6  3
4  アレクサンドル・サマリン  253.13  3  4
5  アレクセイ・ビチェンコ  247.44  5  5
6  モリス・クヴィテラシヴィリ  240.50  4  8
7  マックス・アーロン  237.20  8  6
8  デニス・テン  228.57  7  10
9  ヴィンセント・ジョウ  222.21  10  7
10  ケヴィン・エイモズ  220.43  9  9
11  ロマン・ポンサール  198.12  11  11

 

優勝はショートの差を活かしてスペインの

フェルナンデス選手でした。ショートの

クオリティをフリーでも出来たら文句なしの

優勝になったんだろうと思いますが、

今後に期待ですね。

 

宇野選手は体調不良が目に見えて分かる

こともありましたが、それでもしっかり

演技をやりきったことに拍手です。

宇野選手はファイナル進出確定ですね。

グランプリシリーズ2017フランス大会女子の結果・順位は?

グランプリシリーズ2017ロシア大会の結果・順位は?

グランプリシリーズ2017カナダ大会の結果・順位は?

おすすめの記事