こんにちは、ぽこぱぱです。

フィギュアスケートグランプリシリーズ。

2018-2019シリーズの2戦目は

選手が大好きなカナダ大会です。

 

日本選手男子は宇野昌磨選手、

友野一希選手が出場します。

女子は樋口新葉選手・山下真瑚選手

松田悠良選手のフレッシュな顔ぶれです。

グランプリシリーズ2018カナダ大会女子の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018 各大会の結果・順位は?

アメリカ大会

カナダ大会

フィンランド大会

NHK杯

ロシア大会

フランス大会

グランプリシリーズ2018大会の開催場所・日程

フィギュアスケートグランプリシリーズ

2018シリーズ第2戦目のカナダ大会の

概要は以下になります。

スケートカナダ2018(カナダ大会)Grand Prix of Figure Skating Skate America 2018

開催場所

ケベック州ラヴァル

Place Bell

 

日程

2018年10月26日(金)

~10月29日(月)

フィギュアグランプリシリーズ2018カナダ大会のタイムスケジュール

※時間は日本時間です。

10月27日

  • 03:27~04:34 ペアSP
  • 04:52~06:25 男子SP
  • 08:10~09:28 アイスダンスRD
  • 09:45~11:18 女子SP

10月28日

  • 02:27~03:44 ペアFS
  • 04:02~05:51 男子FS
  • 08:10~09:41 アイスダンスFD
  • 10:00~11:49 女子FS

10月29日

  • 03:00~05:30 エキシビション

スケートカナダ2018のライブストリーミング(ライスト)

調査中

フィギュアグランプリシリーズ2018スケカナ男子の出場選手

日本人選手

  • 宇野昌磨

  • 友野一希

海外選手

  • ブレンダン・ケリー(オーストラリア)
  • キーガン・メッシング(カナダ)
  • ナム・グエン(カナダ)
  • ローマン・サドフスキー(カナダ)
  • ケヴィン・エイモズ(フランス)
  • ダニエル・サモヒン(イスラエル)
  • チャ・ジュンファン(韓国)
  • アレクサンドル・サマリン(ロシア)
  • アレクサンデル・マヨロフ(スウェーデン)
  • ジェイソン・ブラウン(アメリカ)

 

注目はなんと言っても宇野昌磨選手。

優勝候補の筆頭・ド本命です。

勝って当然と言われる大会において

どんな内容で勝ち切るかがポイントです。

友野選手もどこまで上位に食い込んで

来れるかに注目ですね。

グランプリシリーズ2018カナダ大会男子の見どころは?

お客さんの質がいいことに定評のある

スケートカナダ。選手たちも落ち着いて

力を出し切れることが多いですね。

 

日本人だからというわけではないですが

最重要選手はやはり宇野昌磨選手です。

オリンピックメダリストとしての

力を見せつけてほしいものですね。

 

4回転ジャンプを4本入れるという

鬼プログラムになっていますが、

どこまで仕上げきれるかがポイントです。

グランプリシリーズ2018 カナダ大会男子ショートプログラム(SP)の滑走順・得点は?

グループ1

選手名 得点
1 ロマン・サドフスキー 67.72
2 ケヴィン・エイモズ 78.83
3 ブレンダン・ケリー 80.99
4 チャ・ジュンファン 88.86
5 ダニエル・サモヒン 84.90
6 アレクサンデル・マヨロフ 84.68

グループ2

選手名 得点
1 友野一希 81.63
2 ナム・グエン 82.22
3 キーガン・メッシング 95.05
4 ジェイソン・ブラウン 76.46
5 宇野昌磨 88.87
6 アレクサンドル・サマリン 88.06

 

https://youtu.be/HGLCe5EfgKc

 

宇野選手、出来はいまいちですね。

コンビネーションが乱れて、3Aは転倒。

まぁ、立て直す力もしっかりありますし

フリーに期待しましょう。

グランプリシリーズ2018カナダ大会男子ショートプログラム(SP)の結果・順位は?

  1. キーガン・メッシング(カナダ)
  2. 宇野昌磨(日本)
  3. チャ・ジュンファン(韓国)
  4. アレクサンドル・サマリン(ロシア)
  5. ダニエル・サモヒン(イスラエル)
  6. アレクサンデル・マヨロフ(スウェーデン)
  7. ナム・グエン(カナダ)
  8. 友野一希(日本)
  9. ブレンダン・ケリー(オーストラリア)
  10. ケヴィン・エイモズ(フランス)
  11. ジェイソン・ブラウン(アメリカ)
  12. ロマン・サドフスキー(カナダ)

 

ショートの結果はこちらになりました。

よもやの宇野昌磨選手2位。しかも

6ポイント強離されています。とはいえ

フリーでは十分巻き返せるでしょう。

https://youtu.be/jCeKd6j28cc

キーガン選手はクリーンで完璧な演技で

いいスコアでましたね。プログラムも

楽しい感じで見てて面白いです。

ただ、衣装が地味かなぁ(笑)

 

友野選手は出来は悪くなかったですね。

3Aでお手つきありましたが、もう少し

得点が出て欲しい感じでもありました。

グランプリシリーズ2018カナダ大会男子フリースティング(FS)の滑走順・得点は?

グループ1

選手名 得点
1 ジェイソン・ブラウン 158.51
2 ケヴィン・エイモズ 151.26
3 ロマン・サドフスキー 142.88
4 ナム・グエン 158.72
5 友野一希 139.20
6 ブレンダン・ケリー 139.09

 

https://youtu.be/0PbiKEWAuCo

友野選手はまだプログラムの仕上がりも

状態の仕上がりもいまいちですね。

全体的に乱れていました。これから

完成度を上げれば素敵なプロになりそう。

グループ2

選手名 得点
1 アレクサンデル・マヨロフ 135.66
2 アレクサンドル・サマリン 160.72
3 ダニエル・サモヒン 140.99
4 チャ・ジュンファン 165.91
5 宇野昌磨 188.38
6 キーガン・メッシング 170.12

 

https://youtu.be/eluENvSYAgU

宇野選手、4回転4本を決めきりました。

ただ、スタミナを使っちゃったようで

後半は息切れ気味で後半のジャンプは

かなり乱れてしまいましたね。

3本くらいにしたほうがいいんんじゃ。

グランプリシリーズ2018カナダ大会男子フリースティング(FS)の結果・順位は?

  1. 宇野昌磨(日本)
  2. キーガン・メッシング(カナダ)
  3. チャ・ジュンファン(韓国)
  4. アレクサンドル・サマリン(ロシア)
  5. ナム・グエン(カナダ)
  6. ジェイソン・ブラウン(アメリカ)
  7. ケヴィン・エイモズ(フランス)
  8. ロマン・サドフスキー(カナダ)
  9. ダニエル・サモヒン(イスラエル)
  10. 友野一希(日本)
  11. ブレンダン・ケリー(オーストラリア)
  12. アレクサンデル・マヨロフ(スウェーデン)

 

フリーは宇野選手が頭一つ抜けて1位。

ただ、全体的にジャンプが乱れた選手が

多い大会となっていましたね。

技術点100超えは宇野選手だけです。

 

新ルールになって4回転の使い所や

本数について皆苦労している感じですね。

2位のキーガン選手はこれをきっかけに

ガツンと上がってくると面白そうですね。

スケートカナダ2018男子の結果・順位は?

順位 名前 点数 SP FS
1 宇野昌磨 277.25 2 1
2 キーガン・メッシング 265.17 1 2
3 チャ・ジュンファン 254.77 3 3
4 アレクサンドル・サマリン 248.78 4 4
5 ナム・グエン 240.94 7 5
6 ジェイソン・ブラウン 234.97 11 6
7 ケヴィン・エイモズ 230.09 10 6
8 ダニエル・サモヒン 225.89 5 9
9 友野一希 220.83 8 10
10 アレクサンデル・マヨロフ 220.30 6 12
11 ブレンダン・ケリー 220.08 9 11
12 ロマン・サドフスキー 210.60 12 8

 

優勝は下馬評通り宇野選手でした。

クオリティはまだまだこれから、

という感じですね。4回転を4本は

流石にきつそうでしたが、シーズン後半に

精度が上がってくれば入れきれそうですね。

 

友野選手は少し悔しいスケカナだったと

思いますが、まだシーズン序盤ですので

ここから仕上げていってほしいものです。

グランプリシリーズ2018カナダ大会女子の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018アメリカ大会の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018フィンランド大会大会の結果・順位は?

NHK杯2018の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018ロシア大会の結果・順位は?

おすすめの記事