こんにちは、ぽこぱぱです。
フィギュアスケートのグランプリシリーズも
もう最終戦。最後はアメリカ大会です。
以前はスケアメことアメリカ大会から
グランプリシリーズは始まっていたように
思いますが最終になっていますね。
日本選手としては宮原知子選手、
坂本花織選手が登場します。NHK杯で復帰を
してきた宮原選手。あの時は復帰間もなく
だったのですが今回はどうでしょうか。
目次
- グランプリシリーズ2017 各大会の結果・順位は?
- グランプリシリーズ2017大会の開催場所・日程
- フィギュアグランプリシリーズ2017アメリカ大会のタイムスケジュール
- スケートアメリカ2017のライブストリーミング(ライスト)
- フィギュアグランプリシリーズ2017アメリカ大会女子の出場選手
- グランプリシリーズ2017アメリカ大会女子の見どころは?
- グランプリシリーズ2017フランス大会女子ショートプログラム(SP)の滑走順・得点は?
- グランプリシリーズ2017アメリカ大会女子ショートプログラム(SP)の結果・順位は?
- グランプリシリーズ2017アメリカ大会女子フリースティング(FS)の滑走順・得点は?
- グランプリシリーズ2017アメリカ大会男子女子フリースティング(FS)の結果・順位は?
- スケートアメリカ2017女子の結果・順位は?
- グランプリシリーズ2017アメリカ大会男子の結果・順位は?
- グランプリシリーズ2017ロシア大会の結果・順位は?
- グランプリシリーズ2017カナダ大会の結果・順位は?
グランプリシリーズ2017 各大会の結果・順位は?
グランプリシリーズ2017大会の開催場所・日程
フィギュアスケートグランプリシリーズの
2017シリーズ第6戦目のアメリカ大会の
概要は以下になります。
|
スケートアメリカ2017(アメリカ大会)Grand Prix of Figure Skating Skate America 2017
開催場所
アメリカ ニューヨーク州
ハーブ・ブルックス・アリーナ
日程
2017年11月24日(金)
~11月26日(日)
フィギュアグランプリシリーズ2017アメリカ大会のタイムスケジュール
※時間は日本時間です。
11月25日
- 8:23~9:30 ペアSP
- 9:54~11:27 男子SP
11月26日
- 4:00~5:21 ペアFS
- 5:57~7:52 男子FS
- 9:32~10:51 アイスダンスSD
- 11:23~12:52 女子SP
11月27日
- 3:54~5:25 アイスダンスFD
- 6:07~7:51 女子FS
- 9:30~12:00 エキシビション
スケートアメリカ2017のライブストリーミング(ライスト)
グランプリシリーズはストリーミング配信
(ライブストリーミング)を行っています。
https://www.youtube.com/watch?v=LzevPv2mo7Aストリーミング2
フィギュアグランプリシリーズ2017アメリカ大会女子の出場選手
日本選手
- 宮原知子
- 坂本花織
海外選手
- ガブリエル・デールマン(カナダ)
- シァンニン・リー(中国)
- アリョーナ・レオノワ(ロシア)
- セラフィマ・サハノヴィッチ(ロシア)
- ポリーナ・ツルスカヤ(ロシア)
- ニコル・ラジコワ(スロバキア)
- カレン・チェン(アメリカ)
- ブラディ・テネル(アメリカ)
- アシュリー・ワグナー(アメリカ)
日本選手は宮原選手と坂本選手が登場。
坂本選手は初戦のロシア大会以来の
出場ですが、間に国内線も挟んでいますので
スケジュール的には大変でしたが、
その分プログラムが熟成していそうですね。
グランプリシリーズ2017アメリカ大会女子の見どころは?
NHK杯で復帰してきた宮原選手。
前回は復帰間もなくで、本格的な練習を
始めたばかりでしたが、今回はそこから
どのくらい上積みできたかを注目ですね。
また、グランプリファイナル進出という
点においてはロシアのツルスカヤ選手、
アメリカのアシュリー・ワグナー選手が
勝負の大会ですね。ツルスカヤ選手が
勝てば文句なしの進出。アシュリー選手が
勝てばスコア次第でどうなるか、という
感じになっています。
グランプリシリーズ2017フランス大会女子ショートプログラム(SP)の滑走順・得点は?
グループ1 11:30頃~~
選手名 | 国 | 得点 | |
1 | シァンニン・リー | 中国 | 55.24 |
2 | ブラディ・テネル | アメリカ | 67.01 |
3 | ポリーナ・ツルスカヤ | ロシア | 63.20 |
4 | アリョーナ・レオノワ | ロシア | 63.91 |
5 | セラフィマ・サハノヴィッチ | ロシア | 66.28 |
グループ2 12:12頃~
選手名 | 国 | 得点 | |
1 | 坂本花織 | 日本 | 69.40 |
2 | ニコル・ラジコワ | スロバキア | 55.43 |
3 | カレン・チェン | アメリカ | 59.53 |
4 | アシュリー・ワグナー | アメリカ | 64.12 |
5 | ガブリエル・デールマン | カナダ | 68.08 |
6 | 宮原知子 | 日本 | 70.72 |
https://youtu.be/2sgTQdBspOI
宮原選手が1位です!
素晴らしいの一言ですね。やはり一度
エースとして国を背負った人の実力は
確かなものでした。小さなミスはありますが
それでも全体の出来は素晴らしいものでした。
グランプリシリーズ2017アメリカ大会女子ショートプログラム(SP)の結果・順位は?
- 宮原知子(日本)
- 坂本花織(日本)
- ガブリエル・デールマン(カナダ)
- ブラディ・テネル(アメリカ)
- セラフィマ・サハノヴィッチ(ロシア)
- アシュリー・ワグナー(アメリカ)
- アリョーナ・レオノワ(ロシア)
- ポリーナ・ツルスカヤ(ロシア)
- カレン・チェン(アメリカ)
- ニコル・ラジコワ(スロバキア)
- シャンニン・リー(中国)
日本人選手の1.2位となりました。
いやぁ、宮原選手がここまで持ってくるとは
ちょっと想像を超えてきました。凄いです。
https://youtu.be/f5qVzJMGyOk
坂本選手はジャンプ全てをしっかりと
飛んできました。スピンでよろけたのが
無かったら1位もあったんじゃないかと
思わせられますね。
一方ファイナルを目指すアシュリー選手や
ツルスカヤ選手は出遅れとなりました。
ツルスカヤ選手はまさかのジャンプでの
2本ミス。。ファイナル行きの重圧ですね。
グランプリシリーズ2017アメリカ大会女子フリースティング(FS)の滑走順・得点は?
グループ1
選手名 | 国 | 得点 | |
1 | ニコル・ラジコワ | スロバキア | 112.18 |
2 | シャンニン・リー | 中国 | 109.08 |
3 | アリョーナ・レオノワ | ロシア | 122.02 |
4 | ポリーナ・ツルスカヤ | ロシア | 132.36 |
5 | カレン・チェン | アメリカ | 123.27 |
グループ2
選手名 | 国 | 得点 | |
1 | ブラディ・テネル | アメリカ | 137.09 |
2 | アシュリー・ワグナー | アメリカ | ー |
3 | セラフィマ・サハノヴィッチ | ロシア | 123.47 |
4 | 坂本花織 | 日本 | 141.19 |
5 | ガブリエル・デールマン | カナダ | 121.06 |
6 | 宮原知子 | 日本 | 143.31 |
https://youtu.be/xrJjV9Wen8M
宮原選手・坂本選手はどちらもノーミス。
素晴らしい出来でしたね。宮原選手は
ここまでもってこれるとは驚きです。
いやー、帰ってきてくれたな、という
感じで感無量です。
https://youtu.be/uB_Cx4pMEtA
坂本選手は終わって時点では
「優勝するんじゃ」と思いました。
凄くジャンプがダイナミックなので
どんどん伸ばしてほしいですね。
グランプリシリーズ2017アメリカ大会男子女子フリースティング(FS)の結果・順位は?
- 宮原知子
- 坂本花織
- ブラディ・テネル
- ポリーナ・ツルスカヤ
- セラフィマ・サハノヴィッチ
- カレン・チェン
- アリョーナ・レオノワ
- ガブリエル・デールマン
- ニコル・ラジコワ
- シャンニン・リー
宮原選手と坂本選手の1,2位と、SPと
同じ1位と2位になりました。アシュリー
ワグナー選手は足の不調から途中で
棄権となりました。全米選手権を目標に
しているので仕方ないんでしょう。
https://youtu.be/ui3OiLUpTIY
往年のファンとしては、セラフィマ
サハノヴィッチ選手のコーチの
プルシェンコがキスクラにいたのが
面白かったですね。選手時代とは違う
表情でじんわり来ました。
スケートアメリカ2017女子の結果・順位は?
順位 | 名前 | 点数 | SP | FS |
1 | 宮原知子 | 214.03 | 1 | 1 |
2 | 坂本花織 | 210.59 | 2 | 2 |
3 | ブラディ・テネル | 204.10 | 4 | 3 |
4 | ポリーナ・ツルスカヤ | 195.56 | 8 | 4 |
5 | セラフィマ・サハノヴィッチ | 189.75 | 5 | 5 |
6 | ガブリエル・デールマン | 189.14 | 3 | 8 |
7 | アリョーナ・レオノワ | 185.93 | 7 | 7 |
8 | カレン・チェン | 182.80 | 9 | 6 |
9 | ニコル・ラジコワ | 167.61 | 10 | 9 |
10 | シャンニン・リー | 164.32 | 11 | 10 |
アシュリー・ワグナー | 6 |
優勝は宮原知子選手!ショート、
フリーともに1位の完全優勝でした。
2位は坂本選手でした。こちらも堂々の
出来でしたね。1位でも不思議じゃない
滑りでした。PSCも今後上がるかな。
この結果を受けて日本選手としては
樋口新葉選手がグランプリファイナルに
進出が決定しました。そして、宮原選手は
ファイナル次点です。メドベージェワ選手の
状態次第で出場となる可能性も。