こんにちは、ぽこぱぱです。

四大陸フィギュアスケート選手権大会。

昔は世界選手権に出る選手の出場は

ありませんでしたが最近はシステム都合で

出場していますね。

 

日本男子は宇野昌磨選手、田中刑事選手

友野一希選手が出場します。

女子は坂本花織選手、紀平梨花選手、

三原舞依選手という顔ぶれです。

フィギュアスケート四大陸選手権2019の開催場所・日程

フィギュアスケート四大陸選手権の

概要は以下になります。

四大陸フィギュアスケート選手権大会2019/ISU Four Continents Championships 2019

開催場所

アメリカ・アナハイム

Honda Center

 

日程

2019年2月6日(水)

~2月11日(月)

フィギュアスケート四大陸選手権2019のタイムスケジュール

※時間は日本時間です。

2月8日

  • 05:30~08:40 女子SP
  • 11:15~15:07 男子SP

2月9日

  • 04:45~06:35 ペアSP
  • 08:00~09:55 アイスダンスRD
  • 12:00~15:41 女子FS

2月10日

  • 07:00~09:05 ペアFS
  • 12:00~15:55 男子FS

2月11日

  • 06:00~08:10 アイスダンスFD
  • 11:00~13:30 エキシビション

フィギュアスケート四大陸選手権2019男子の出場選手

日本人選手

  • 宇野昌磨(日本)
  • 友野一希(日本)
  • 田中刑事(日本)

海外選手

  • ニキータ・マンコ(カザフスタン)
  • レスリー・マン・チュク・イプ(香港)
  • イ・ジュンヒョン(韓国)
  • ハリソン・ジョンイェン・ウォン(香港)
  • フー・ジャン(中国)
  • ドノヴァン・カリーリョ(メキシコ)
  • マイカ・タン(台湾)
  • イ・シヒョン(韓国)
  • ミカー・カイ・リネット(タイ)
  • アンドリュー・ドッズ(オーストラリア)
  • カイシャン・チュー(マレーシア)
  • ジュリアン・イー・ジー・ジエ(マレーシア)
  • 樋渡知樹(アメリカ)
  • ニコラ・ナドー(カナダ)
  • ナム・グエン(カナダ)
  • チャ・ジュンファン(韓国)
  • ブレンダン・ケリー(オーストラリア)
  • ジェイソン・ブラウン(アメリカ)
  • ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)
  • キーガン・メッシング(カナダ)
  • ボーヤン・ジン(中国)

 

注目は宇野昌磨選手ですが、怪我の具合が

わからないのでなんとも言えないところ。

なんとか宇野選手には大きなタイトルを

取ってほしいところですね。ただ、

無理をしてほしくないのも事実です。

 

グランプリシリーズでイマイチだった

ボーヤン・ジン選手、アグレッシブな

ヴィンセント・ジョウ選手なども注目です。

 

日本人選手の田中選手、友野選手にも

表彰状を狙えることもあると思います。

のびのびと滑ってほしいですね。

フィギュアスケート四大陸選手権2019男子の見どころは?

これまでの実績を見てみると、やはり

宇野昌磨選手とボーヤン・ジン選手が

抜けているという感じですね。

 

宇野選手は以前インフルエンザ明けでも

結果を出してきたので、怪我明けでも

案外サクッと結果を出すかもしれません。

 

ボーヤン・ジン選手はシーズン序盤の

グランプリシリーズでは余り結果が出ず

どうなることやらと思っていましたが、

中国の国内大会で300点超えを出しており

調整は進んでいるようです。

 

個人的にはチャレンジャーで常に厳しい

プログラムを組んでくるアメリカの

ヴィンセント・ジョウ選手に注目です。

全部決めてきたら上位に来ることは

間違いないし、そのチャレンジ精神には

ついつい応援したくなってしまいます。

 

また、樋渡知樹選手にも注目です。

ご両親が日本人ですがアメリカ生まれの

アメリカのスケーターです。表彰台を

狙うこともできそうな位置です。

フィギュアスケート四大陸選手権2019男子ショートプログラム(SP)の滑走順・得点は?

グループ1

選手名 得点
1 ニキータ・マンコ 51.15
2 レスリー・マン・チュク・イプ 50.40
3 イ・ジュンヒョン 64.19
4 ハリソン・ジョンイェン・ウォン 56.27
5 フー・ジャン 67.38

グループ2

選手名 得点
1 ドノヴァン・カリーリョ 71.16
2 マイカ・タン 62.95
3 イ・シヒョン 56.03
4 ミカー・カイ・リネット 57.45
5 マーク・ウェブスター 50.24

グループ3

選手名 得点
1 アンドリュー・ドッズ 71.91
2 カイシャン・チュー 46.38
3 ジュリアン・イー・ジー・ジエ 61.23
4 樋渡知樹 76.95
5 ニコラ・ナドー 74.44

グループ4

選手名 得点
1 ナム・グエン 79.55
2 チャ・ジュンファン 97.33
3 友野一希 74.16
4 ブレンダン・ケリー 76.81
5 田中刑事 83.93

グループ5

選手名 得点
1 ジェイソン・ブラウン 86.57
2 宇野昌磨 91.76
3 ヴィンセント・ジョウ 100.18
4 キーガン・メッシング 88.18
5 ボーヤン・ジン 92.17

 

https://youtu.be/ok1BQfZI1q0

 

宇野選手、ミスが続いてしまいました。

怪我の影響なんですかねぇ。心配です。

フィギュアスケート四大陸選手権2019男子ショートプログラム(SP)の結果・順位は?

  1. ヴィンセント・ジョウ
  2. チャ・ジュンファン
  3. ボーヤン・ジン
  4. 宇野昌磨
  5. キーガン・メッシング
  6. ジェイソン・ブラウン
  7. 田中刑事
  8. ナム・グエン
  9. 樋渡知樹
  10. ブレンダン・ケリー
  11. ニコラ・ナドー
  12. 友野一希
  13. アンドリュー・ドッズ
  14. ドノヴァン・カリーリョ
  15. フー・ジャン
  16. イ・ジュンヒョン
  17. マイカ・タン
  18. ジュリアン・イー・ジー・ジエ
  19. ミカー・カイ・リネット
  20. ハリソン・ジョンイェン・ウォン
  21. イ・シヒョン
  22. ニキータ・マンコ
  23. レスリー・マン・チュク・イプ
  24. マーク・ウェブスター
  25. カイシャン・チュー

 

日本勢は

フィギュアスケート四大陸選手権2019男子フリースティング(FS)の滑走順・得点は?

グループ1

選手名 得点
1 マーク・ウェブスター 76.17
2 ニキータ・マンコ 87.25
3 イ・シヒョン 127.95
4 レスリー・マン・チュク・イプ 96.20
5 ハリソン・ジョンイェン・ウォン 92.27
ミカー・カイ・リネット 116.99

グループ2

選手名 得点
1 イ・ジュンヒョン 123.91
2 ジュリアン・イー・ジー・ジエ 112.87
3 アンドリュー・ドッズ 119.49
4 ドノヴァン・カリーリョ 103.54
5 フー・ジャン 112.51
6 マイカ・タン 111.64

グループ3

選手名 得点
1 ニコラ・ナドー 135.21
2 ブレンダン・ケリー 147.63
3 友野一希 132.25
4 樋渡知樹 159.84
5 ナム・グエン 136.94
6 田中刑事 167.61

グループ4

選手名 得点
1 宇野昌磨 197.36
2 キーガン・メッシング 179.43
3 ジェイソン・ブラウン 172.32
4 ヴィンセント・ジョウ 172.04
5 チャ・ジュンファン 158.50
6 ボーヤン・ジン 181.34

よくぞここまできた、という演技でした。

順位ではなくしっかり自分の世界を作る

超一流の演技でしたね。

スケート四大陸選手権2019男子フリースティング(FS)の結果・順位は?

フィギュアスケート四大陸選手権2019男子の結果・順位は?

  1. 宇野昌磨
  2. ボーヤン・ジン
  3. ヴィンセント・ジョウ
  4. キーガン・メッシング
  5. ジェイソン・ブラウン
  6. チャ・ジュンファン
  7. 田中刑事
  8. 樋渡知樹
  9. ブレンダン・ケリー
  10. ナム・グエン
  11. ニコラ・ナドゥー
  12. 友野一希
  13. アンドリュー・ドッズ
  14. イ・ジュンヒョン
  15. イ・シヒョン
  16. フー・ジャン
  17. ドノヴァン・カリーリョ
  18. マイカ・タン
  19. マイカ・カイ・リネット
  20. ジュリアン・イー・ジー・ジエ
  21. ハリソン・ジョンイェン・ウォン
  22. レスリー・マン・チュク・イプ
  23. ニキータ・マンコ
  24. マーク・ウェブスター

 

宇野昌磨選手が見事逆転優勝です!

女子と同様日本選手がSPから巻き返して

一気に優勝というストーリー。

 

宇野昌磨選手は大きなシニア大会を

取ったのは初めてですね。怪我の影響が

心配されましたが、それでもしっかりと

結果を出す辺りが超一流ですね。

グランプリシリーズ2018アメリカ大会の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018カナダ大会の結果・順位は?

NHK杯2018の結果・順位は?

グランプリシリーズ2018ロシア大会の結果・順位は?

おすすめの記事