いいですね。

いい響きです。

先月妻にホワイトデーのお返しは

何が良いかと聞いたら「焼肉」と

言われました。

 

さて、今回ご紹介するのは、

話題の焼肉店「クロッサムモリタ」です。

取材NG、口コミのアップもNG、

予約も全然取れないという超人気店です。

一体どんなお店なのでしょうか。

クロッサムモリタとは?

クロッサムモリタは森田隼人さんが

立ち上げた焼肉店です。

焼肉店と言いながらも、既成の焼肉店とは

一線を画した存在となっています。

 

森田さんはこのクロッサムモリタ以外にも

  • 六花界
  • 初花一家(はつはな)
  • 吟花(ぎんか)
  • 五色桜(ごしきざくら)
  • 極(きわみ)

というお店を経営されています。

 

クロッサムモリタのテーマは

エンターテーメント焼肉。

焼肉屋という概念で見ると度肝を抜かれる

発想に満ちたお店です。

 

プロジェクションマッピングが使われ、

音と映像のコラボレーションで、

焼肉屋どころかレストランの枠すら

超えてきます。

 

動画がありましたので載せておきますね。

焼肉+音楽+プロジェクションマッピング

うーむ、書いててよく分かりませんが

凄そうですね。アメリカとかスペインとかに

セレブ向けにありそうです。

 

ちなみにこちらのお店は最近流行りの

クラウドファンディングで資金を集め

3年間限定で立ち上げたものです。

本当に3年間で閉めるのかな?

クロッサムモリタの予約をするには?

 

なんと7年待ちと言われるクロッサムモリタ。

あれ?3年限定なんじゃなかったっけ?

予約をするには会員になる必要があります。

会員権はどうやって入手するのでしょうか。

 

流れとしてはこんな感じです。

  1. 六花界の予約を取る
  2. 六花界の常連になる
  3. 森田隼人さんと仲良くなる
  4. 会員のお誘いを受ける
  5. 即答で会員になるよという
  6. 森田さんの他のお店に予約を取る
  7. 足繁く通う
  8. クロッサムモリタにご招待

 

遠っ!

一見さんお断りどころか、

四天王倒したらラスボス、くらいの

遠さですね。これに行ってるお客さんが

いるっていうんだから驚きです。

私なら1で諦めます。

クロッサムモリタの場所は?

クロッサムモリタの場所は完全非公開。

鶯谷にあるそうですがそれ以上の情報は

ありません。

 

そもそもこのお店は情報を漏らさないことを

約束しないと招待されませんので、

食べログなどにも当然載っていません。

電話番号?当然情報は無いです。

日本酒吟醸熟成肉・ミートキープって何?

日本酒吟醸熟成肉とは日本酒酵母を使って

肉を熟成させる方法で、森田さんはこの方法で

特許も取っているそうです。

 

特許だと方法を公開することになるのでは?

個人店でこっそりやられてもパテント料を

取れなさそうですが。。。

 

こちらは流行りの熟成肉とも異なる味に

なるそうで、柔らかく、調味料なしでも

美味しいんだとか。

 

味を全然想像出来ないですが、

画像を見る限りめっちゃ美味しそうです。

また、クロッサムモリタでは

ボトルキープならぬミートキープという

システムがあります。

 

大きい枝肉をとっておくわけではなく、

お客さんは次に来る時に食べる肉を

キープして熟成させてもらうそうです。

 

選んだお肉が美味しくなっていくのを

想像しながら次の予約の日を待つ。

グルメにはたまらない時間ですね。

そりゃ通うわー、というシステムです。

クロッサムモリタの予算は?

そんな独自の素敵お肉を提供する

クロッサムモリタ。

予算はどんなものなのでしょうか。

 

機密情報のごとく情報統制をしているため

価格も未知ですが、森田さんのお店は

むちゃくちゃバブリーなお値段設定は

されていません。

この手のお店に行く方にとっては

お値打ちなのかもしれません。

まとめ

予約困難どころか、予約方法すら正確には

分からない焼肉店「クロッサムモリタ」

について取り上げてみました。

こうして書いてみると、門戸の狭い

お店ですね~。

 

オーナーの森田さんが新店を立ち上げる

ドキュメンタリーを一度見たことがある

のですが、こだわりの強い頑固者、

というよりは、好奇心旺盛でアクティブな

方だなと思いました。

 

クロッサムモリタも挑戦の一部なんでしょう。

うーん、一度でいいからお店で食べてみたい。

おすすめの記事