こんにちは、ぽこぱぱです。
11月17日放送の「王様のブランチ」で
通販のレジェンド松下が紹介!
シミ落とし剤の「あにはからんや」を
紹介して、その驚異の性能について
プレゼンをします。今回はそんな
「あにはからんや」について
チェックしていきたいと思います。
目次
8割落ちるシミ抜き剤「あにはからんや」!落とせるシミの種類や素材は?
「メイク中にうっかり口紅が…」
「パスタソースがはねた!」
「カレーがこぼれた!!」
「袖に醤油がついてた!!!!」
そんなうっかりついたシミを取る
シミ取り剤の「あにはからんや」
クリーニング屋さんに持ち込まれる
8割のシミ類に対応出来ます。
油性と水性のシミを同時に落とせ、
油性と水性が合体した厄介なシミにも
対応でき、実際にクリーニング店でも
使用されている特殊薬剤です。
油性マーカー/ボールペン(油性)/クレヨン
/印刷インク/ファンデーション/口紅
靴墨/機械油(鉱物油)/粘着のり
トマトソース/カレー/チョコレートなどの
シミを落とすことが可能です。
基本的には水洗いできるものには
使えると思ってもよく、麻や綿、
化学繊維にも対応しています。
嘘?と思うほどサクッと取れるんですよ。
シミ抜き剤「あにはからんや」の通販購入方法は?
子育て世代には重宝しそうなシミ抜きの
あにはからんや。クリーニング店向けの
特殊薬剤というガチな商品です。
一般の人は購入できないかというと
できるんです!こちらは楽天ですね。
プロの技をこのお値段で購入できます。
|
ちなみに「あにはからんや」の意味は
「豈(あに)図(はか)らんや」で、
思いがけないことが起きてびっくり!
という気持ちをあらわす表現なんです。
シミがさっくり取れてびっくり!という
ことなんですね。
あの通信販売のレジェンド松下も
おすすめする「あにはからんや」
名前も面白いですし、なによりも
シミ抜きの能力の高さが魅力ですね。
↓こちらはAmazonです。
レジェンド松下さんはテレビに色々と
出演しており、先日の「月曜から夜ふかし」
でも面白いタオルを紹介していましたね。
シミ抜き剤「あにはからんや」の使い方・使用方法は?
あにはからんやの使用方法は
他のシミ抜き剤と大きく変わりません。
- シミ部分に原液を付けて2~3分なじませます。
- しつこいシミには歯ブラシなどトントンとたたいてください。
※下に乾いたタオルなどを敷き、汚れを移動させるようなイメージで◎ - 放置せず必ず水ですすぐ(洗濯機で洗ってもOK)
- 1回で落ちない場合は1~3を繰り返してください。
使用前には必ず目立たない個所で
テストしたほうが良いですね。
シミ抜き剤「あにはからんや」の成分や落とせないシミ・使えない素材は?
あにはからんやの成分は、
有機溶剤、非イオン界面活性剤、乳化剤で
出来ており、水洗いできないもの、革製品、
ウールなどには使えません。
毛染め、墨汁、顔料、血液、修正液、
水性ゲルインクボールペン、
染料(ペンキ、絵具、塗料)、マニキュア、
ロウ、朱肉、ガム、サビ、繊維自体の
変色(脱色、黄変)などには対応出来ません。
また、水洗いできないもの、革製品、
色落ちするもの、着物、
アセテート・トリア・セテート
特殊加工素材(樹脂加工など)、ウールや
シルクなどの弱い繊維には使えません。