こんにちは、ぽこぱぱです。
世界一飛ぶスピードが早い鳥といったら
ハヤブサですね。圧巻の時速325キロ。
車なんて止まっているような速さです。
では逆に世界で一番飛ぶのが遅い鳥は
ご存知でしょうか。「アメリカヤマシギ」
という渡り鳥なのですが、これがまぁ遅い。
ジョギングレベルの遅さです。
そんなアメリカヤマシギですが、飛ぶのが
遅いだけじゃなくて、求愛ダンスのノリが
良すぎる鳥としても有名です。
今回はそんなアメリカヤマシギについて、
色々と見ていきたいと思います。
アメリカヤマシギとは?生息地は?

出典:Audubon
アメリカヤマシギはヤマシギの一種で
チドリ目シギ科に分類される鳥類です。
その名前が示す通り、生息地は主に
アメリカ大陸です。
アメリカの東部やカナダの南東部の
地域に生息し、アメリカ北部には
夏だけ生息し、冬は南下します。
アメリカの南部には通年で見かけられる
鳥なんだそうですよ。
主に森林に生息しており、低い木が多く
広葉樹林が多い場所に多く生息します。
移動は主に夜におこないます。
鳥目じゃないのか。
アメリカでは「American Woodcock
(アメリカンウッドコック)」と
呼ばれており、アメリカン・コッカー
スパニエルは、ヤマシギの狩りをして
いた犬がルーツなんだとか。
アメリカヤマギシの生態(形態・餌・捕食)は?
体長25~30cm、体重140~230g程度で、
一般的にメスの方が大きくなります。
くちばしの長さは最大で7cm程度と
長い部類に入りますね。
ちなみに視野はかなり広い、というか
水平面は360度見えます。鳥の中で
最も広いんだとか。この視野の広さで
天敵を見つけるんでしょうね。ただ、
見つかったら逃げられ無さそう。。。
食生は主に地中にいるミミズやカタツムリ、
ヤモリ、クモ、ハエ、アリのようなものを
食べます。地中の虫などを餌にするので、
捕食時には空を飛びません。
餌を探すときには体を前後に揺らすように
歩いて地面を踏みしめます。この振動で
虫などが逃げるのですが、その音を察知して
餌を確保します。脅かしておいて捕まえる、
うまいやり方ですね。
アメリカヤマギシの飛行速度は?
世界一遅く飛ぶ鳥のアメリカヤマギシ。
ちなみにこの最遅飛行速度というのは
求愛の時に遅く飛んでメスにアピール
するときなどにあえてゆっくり飛んで
いるそうです。
その速度は時速6キロとも8キロとも
言われています。早歩きで追いつける。。
普段は30キロ前後で飛んでいるそうですが、
それでもけして早くはないですね。
アメリカヤマギシの鳴き声は?
ゆっくり飛べるアメリカヤマギシさん。
ただでさえそんなにゆっくり飛んでたら
目立つのに、鳴き声も特徴的でこちらも
目立つ感じです。遅いんだから大人しく
してればいいのに。
ビーっていうブザーのような鳴き声を出すの
ですが、こんなの聴こえたら目立ちますよね。
繁殖期には高めの「ピー」という鳴き声を
出す上にゆっくり飛びます。捕食者に
とっては格好の的になりそうだ。。。
アメリカヤマギシの求愛ダンスやエサ取りダンスが面白い
そんなおっそく飛べるアメリカヤマギシ。
もう1つ行動に特徴があります。それは
リズミカルなステップでまるで踊るような
歩き方をすることです。
虫を取るために歩いたり求愛をする際には
体を前後に揺らしながら動きます。もう
はた目には縦揺れのノリノリさんです。
「ダンス鳥」とも呼ばれる理由はこの
動きにあるんですね。
こんな可愛い動きをしながら求愛を
されたらメスはコロッといきそう
ですが、よくよく考えるとみんな同じ
ように動くのでそんなこともないかな。
バックミュージックに低音の効いた
ものをつけると合いそうですねぇ。
こうやってメスにアピールしたり、
地面を踏んで虫を脅かしたりしている
動きがカワイイと話題なんだとか。
実際カワイイですよねー。
まとめ
世界一遅く飛べるアメリカヤマギシに
ついて色々と見てきました。
普段からジョギングレベルに遅い、
というわけではないのですが、
求愛をするときなどにアピールのために
遅く飛んでいるのですね。
そして歩く姿がとてもリズミカルで
カワイイです。ヒップホップの曲を
バックにかけてあげたい!
ちなみにこちらのアメリカヤマギシに
ついては8月20日放送のNHKの番組
「ダーウィンが来た」で取り上げられる
そうなので、こちらも注目ですね。